HTML5 では、入力時にいろいろな入力チェックが可能になっていますが、現実的には pattern 属性を使用するのが一番カスタマイズしやすい便利な入力チェックです。 正規表現の記述方法ですが、世間では ^ と $ で挟んでいるものが多いですが、どうやらそれは必要なさそうです。 参考 : HTML5 Form Validations with Pattern Matching ※ Seeaaa のキャラクセットが shift_jis なので、form に accept-charset 属性を指定しています
<form action="http://winofsql.jp/php_get.php" target="myframe1" accept-charset="utf-8"> <input type="text" id="mydata" name="mydata" pattern="[0-9]+"> <input type="submit" name="send" value="送信"> </form> <iframe name="myframe1" frameborder="1" scrolling="yes" width="100%" height="100" style="margin-top:10px;"> </iframe>
※ JavaScript によるメッセージのカスタマイズ方法
|
【HTMLの最新記事】
- HTML5 : input 要素に datalist 要素リストを並べて入力候補を作成する
- HTML5 : input 要素の type 属性に tel 指定は、スマホで効力を発揮
- HTML5 : input 要素に required 属性
- HTML5 の input 要素の pattern 属性を利用して入力チェック
- PHP にデータを渡す為の HTML としての FORM
- HTML5 の input 要素の type="file" で multiple を使う場合の記述方法と、type="submit" ボタンの FORM 属性の上書き。
- HTML5 の input 要素の type 属性に range を指定すると、スライダーになります ( Chrome と Firefox と IE11 )
- input 要素に対して値変更可能なコンボボックスにする HTML5 の list 属性
- HTML5 の input 要素を number タイプにすると、min、max、step 属性で、spinner を利用できます( Chrome と Firefox。IE11 は内容の検査のみ )