3つの部品から成り立っていますが、sbd.php が処理の殆どです。
sbd.php :学習用 -- 簡易掲示板
model.php :学習用 -- 簡易掲示板
メインの sbd.php を可能な限りシンプルに効率良く表現する為に、2次的な処理
要素( 全体の大きな動きとは直接関係しない )のものを取り出しています。
<?
// *********************************************************
// 引数の文字列をカンマで分解して、<FONT color=blue>「名前」</FONT>で管理する為の
// データを追加する
// *********************************************************
function explode_by_name( $value ) {
$ret = explode( ",", $value );
$ret['タイトル'] = $ret[0];
$ret['氏名'] = $ret[1];
$ret['投稿日付'] = $ret[2];
$ret['本文'] = $ret[3];
return $ret;
}
// *********************************************************
// 入力チェック
// ※ 問題がある場合は、エラーメッセージを$_GET['error']
// ※ に追加セットして、false を返す
// *********************************************************
function check_input( ) {
if( trim( $_GET['subject'], "\t " ) == "" ) {
$_GET['error'] .= "タイトルを入力して下さい<br>";
}
if( trim( $_GET['name'], "\t " ) == "" ) {
$_GET['error'] .= "氏名を入力して下さい<br>";
}
if( trim( $_GET['main'], "\t " ) == "" ) {
$_GET['error'] .= "本文を入力して下さい<br>";
}
// $_GET['error'] に何かが入っているのでエラー
if ( $_GET['error'] != "" ) {
return false;
}
// $_GET['error'] が空なのでエラー無し
return true;
}
?>
css.php :学習用 -- 簡易掲示板
css.php は、php にする必要はありませんが、学習中はブラウザのソースを見た時に同時に
css も読めるほうがいいのと、css も動的に変更できると言う前提での実装方法です。
posted by
at 2010-11-08 16:28
|
処理
|

|